Looper's Delight J 4th Round 追加公演 in 大阪
LOOP LOOM
2004.11.23(tue)
18:00open 19:00start
1000yen (+ 1drink)
@ cocoroom
Bernhard Wagner (Guitar,Loops) from チューリッヒ、スイス
Gareth Whittock (Guitar,Loops) from ウェールズ、UK
James H. Sidlo (Guitar,Loops) from テキサス、アメリカ
石上和也 Kazuya Ishigami (Computer / Zarur System)
稲見 淳 Sunao Inami (Synthesizer)
Bernhard Wagner
Gareth Whittock
James H. Sidlo
小西 健司 Kenji Konishi
稲見 淳 Sunao Inami
石上 和也
Performers:
ベネゼエラ生まれ、チューリッヒ在住。
13歳までベネゼエラで過ごし、その後79年にスイスへ移る。
82年にギターを始め、86年から数年間、チューリッヒにてジャズとクラシックギターを学び、フリーインプロビゼーションに開眼、傾倒する。
04年は Loopstock(USA),Cambridge Loopfestival (UK), Norberg Festival(Sweden),Y2K4 Live Looping Festival(USA)など世界各地のフェスティバルに参加。
ソフトウエアエンジニアとしての側面は、コンピューターによるインタラクティブな作曲、演奏についてのシステムを研究、制作し、ヨーロッパ各国での国際会議にて発表。95〜00年にはチューリッヒ大学のマルチメディア研究所(MML)にて勤務。
現在はフリーのソフトウエアエンジニアとして、そしてミュージシャンとして世界各国を飛び回っている。初来日。
http://nosuch.biz/bernhardart
イギリス、ウェールズ在住。
Hydraと名付けられたスチールギターとエレキギターのダブルネックをあやつり、さらにインタラクティブ系サウンドプロセッシングソフト、AudiomulchをMIDIペダルでリアルタイムコントロールする。その独特のライブルーピングシステムとE-Bowを使ったプレイは必聴だ。
これまでにイギリスの他、アイルランド、ドイツ、ウクライナ、アメリカでもライブを展開し、またTV、映画、ダンス、アニメーションの音楽も制作。
03年にはY2K3 Live Looping Festival(USA)ではスペシャルゲストとして招かれた。また、地元ウェールズにてFirst Welish Looping Festivalをオーガナイズ。初来日。
http://www.uk.digiserve.com/whiteoak/Mantra/
アメリカ テキサス州サンアントニオ在住
ギタリストとして20年以上のキャリアを持ち、フレットレスギター、バリトンギターもプレイする。
96年よりライブルーピングの手法に着手。また96年以降は地元テキサス州を中心にサイケデリック系のフェスティバル(Buzzfestなど)にも多数参加。
作品では、David Cooper Orton (UK)とのコラボレーションや自身のバンドであるCrevice、Honey Barbara、DreamLandでアルバムをリリース。
本年10月のY2K4 Live Looping Festival(USA)にも参加。初来日。
http://www.unclebuzz.com/jameshsidlo.html
21世紀に於ける活動の主眼は、ライブとネット上での音源配布である。
新たに立ち上げられた二つのユニット"Unrecovered Smile Addict"と"あほたれおっさん団"そしてコニシソロが新世紀ライブ構想を担いOpenAudioLicenseやCreative Commonsのオープンソースライセンスに基づいた音源配布をサイト縁側(enngawa.jp)で行っている。
http://www.st.rim.or.jp/~ironbeat/
1966年兵庫県生まれ。
13歳でシンセサイザーに触れる。ポストニューウエィブバンド CONTROLLED VOLTAGEを経て、94年頃から即興を主体とした演奏、録音を行う。
'96年にオフィシャルサイト、www.cavestudio.comを開設、サーバーも自身で構築。98年、ベルギーのレーベルSubRosaよりアルバムをリリース。メーリングリスト「Looper's Delight」のコンピレーション、Looper's Delight CD vol 2にも参加。
また、ネットで公募した音源のみを使い、その演奏をライブストリーミングするLooper's Delight Jを主催。
'00以降はヨーロッパ、アメリカ、台湾などでもライブを展開、各地で好評を博す。本年10月のY2K4 Live Looping Festival(USA)に参加。
神戸を拠点に活動するアーチストグループ、C.U.E.のコアメンバーであり、国内外のアーチストを招いてのシリーズインターネットライブは現在50回を超えた。レーベル&CDショップのC.U.E.recordsと自身のレーベルであるelectr-ohmも運営。CAVE Studio主宰。
CAVE Studio http://www.cavestudio.com
C.U.E. http://www.cavestudio.org/cue
1972年大阪生まれ。
高校時代、サイケデリックミュージックに影響を受け、自身でもバンドを結成。同時に現代音楽を知り、ミュージックコンクレート等の作品を作り始める。現在、ノイズミュージック、即興音楽などの分野で活動を行う。最近の活動は2002年ドイツ国営放送局WDR、2003年ドイツ放送局SR Radioにてライブ収録を行う。また神戸を拠点としたアーティストグループ[C.U.E.]に参加。月一回のペースでインターネットライブ[Live from Far East]シリーズを手がける。自主レーベル[NEUS-318][C.U.E.records]を主宰。その他ソロユニット[DARUIN]、ユニット[BILLY?]等で活動。
http://www.neus318.com
http://www.cavestudio.org/cue
大阪市浪速区恵美須東3丁目4番36号
フェスティバルゲート4F
TEL&FAX 06-6636-1662
cocoroom@kanayo-net.com
http://www.kanayo-net.com/cocoroom